イモリ(井守)を肉眼で見るのは初めてだ。1字違いのヤモリ(家守)なら緑がかった地味な灰色で、小さい時から夏にガラス窓の外側を吸盤のついた足で […]…
All Posts By
madokajinsei
変わったもの、おもしろそうなものに対するアンテナの感度が、わたしはばかに高いらしい。今回、山口市の台湾料理店・富士苑で見つけたのは、「老公餅 […]…
トルコでコンヤは、古都として選んだのだが失敗だった。「今はただの地方都市で、観光スポットはありません」とガイドさんが言うとおり。がっかりした […]…
不思議な味だった。 白い液体を一口すすると、肉や魚のだしの味、つまりコクがない。ごくあっさりしている。しかし、うまいかまずいかと聞かれれば、 […]…
トルコに行ってきた。 夫婦で外国旅行は初めてだ。トルコを選んだ理由は2つ。1つは、欧米以外の、まだ知らないところに行ってみたかったこと。もう […]…
地神祭(ちじんさい)では、2月の立春直後にその土地の神様、つまり氏神に五穀豊穣を祈る。12月に祠(ほこら)で収穫に感謝をささげる「荒神様の申 […]…
繭(まゆ)を作る虫は、蚕(かいこ)だけではない。野生の山繭蛾(ヤママユガ)も繭を作る。蛾は天蚕(てんさん)、繭は山繭(やままゆ)とも呼ばれ、 […]…
猪の足にワイヤをかけて箱罠から引きずり出した後、軽自動車の後ろにくくりつける。このまま道を引きずって解体場所に向かうのだと、コハミちゃんは言 […]…
コハミちゃんはわたしより一回り小柄で言葉も控えめだが、道具もそろえたかなりのやり手。わたしはたまげたり感心したりの連続だった。 絶命させるに […]…