え? 烏の豌豆(カラスノエンドウ)じゃなくて、雀の豌豆(スズメノエンドウ)? そう、写真の右側にある赤紫の花はカラスノエンドウ。子どもの頃は […]…
All Posts By
madokajinsei
近所の耕作放棄地はまるで、土筆(ツクシ)の林。 裏のユキさんはツクシの炒め煮が大好きだと言う。わたしも亭主殿も、子どもの頃ツクシを取ってきて […]…
亭主殿の祖父は道楽者で、馬を飼っていたらしい。農耕用ではなく乗馬用のアラブ種で、祖父と父は馬と一緒に貨物列車に乗ってあちこちの競馬に行き、小 […]…
わたしが住んでいる農家の長屋(倉庫)は、毎年たくさんのツバメ様御用達。 この写真には黄色い〇の中には6羽のツバメが写っているが、この子育て第 […]…
11月、去年と同じで箱罠の檻の外に置いた餌はなくなるが、檻の中の餌はなくならない。野生動物は用心して檻に入らないのだ。 去年と違うのは、餌の […]…
猪はこの辺りで去年は歴史的不猟だったが、今年は9月からバカスカ捕れているらしい。わたしも檻(おり)の仕掛けを点検してあちこち潤滑油をさし、ち […]…
少し前、1メートル以上に茂った萱(カヤ)を刈っていると、わたしのげんこつより小さい草の塊を見つけた。萱の葉と葉の間に引っかかって宙に浮いてい […]…
以前、「新しい猪料理のレシピ、あるかな?」とコメントをいただいた。 猪は豚と近い。欧米の豚肉料理には、豆と一緒にトマトで煮込む「ポークアンド […]…