亡くなった義父はツツジが好きだったらしい。家のすぐ裏のこの斜面に40本、一段上の斜面に20本、その他に40本、と計100本のツツジがウチの敷 […]…
Browsing Category
各月のしおり
犬と一緒に散歩していると、このきれいな薄紫の花が農道の横や田んぼのあぜ道に群生している。草丈は5センチあるかないかで、蘭を思わせる花も小指の […]…
冬の日暮れ時、西の空低く山のすぐ上で白く輝いていた木星が、気がつくと高くなっている。 時が経ったのだ。 モンゴルからアラブ、ヨーロッパにかけ […]…
今住んでいる家には、50年以上前からほぼ同じ、という小さな日本庭園がある。日本庭園というものは、わたしが元々大好きな自然の風景とは違って人工 […]…
町中のサラリーマン家庭に育ったわたしは、農家の跡取りと結婚して「自給自足にかなり近いのでは?」と驚いた。山からどんぐりやくぬぎの木を切ってき […]…
紫蘇(シソ)の実が丸々と熟れてきた。 中を除くと、小さな茶色い種が4つひしめくように入っている。この種が太ってこないと、噛んだ時に歯と歯の間 […]…
リーンリーンと秋の虫が鳴いている。 わたしは緑茶が好きだ。 おいしい緑茶を飲むと、その一口ごとに思わず「あぁおいしい」とつぶやいて、ホッコリ […]…
梅干しを初めてつくってみた。 たいていの農家には、柿や梅の果物の木が植わっている。ウチも例外ではなく、裏山の梅の木2本には山ほど梅がなる。も […]…
去年のことだが、「あの」凄まじい猛暑が過ぎた9月、台風が来てエラク蒸し暑い日があった。ケチな、いやエコ派のわたしは、いつものように冷房のない […]…
今年はなんと7組の燕(ツバメ)のカップルがわが家に巣をこしらえた。この巣にはなぜか、羽飾りまでついている。 この辺りで長屋(ながや)と呼ばれ […]…